以前Karabinerの設定方法をオススメ設定の記事を描きましたが、MacのOSがSierraにアップデートされたことにより、Karabinerが正常に動作しなくなってしましました。
以前の記事はこちら
www.hirooooo-lab.com
MacでUSキーボード配列を使用しているユーザーにとっては結構死活問題だったと思います。
そんな折、調べて見つけた代替アプリが「⌘英かな」でした。
とてもシンプルに使える良アプリだと思いますので紹介します。
KarabinerのSierra対応状況
ちなみに、Sierraアップデートからだいぶ経ちましたが、Karabinerの対応状況は今でも変わらず未対応のようです。
以下公式サイトから抜粋
macOS Sierraサポート状況
Karabinerは今のところmacOS Sierraでは動作しません。
Sierra対応は、まずは単純なキーの変更を行える機能をKarabiner-Elementsとして開発中です。 (Karabiner-ElementsはSierra上で動作しています。いくつか残っている問題の修正に取り組んでいます。)
Karabinerのフル機能のSierra対応はKarabiner-Elementsが完成してから対応します。
と、まぁKarabinerの対応はなかなか期待できそうにないのです。
Karabiner-Elementsという開発中のアプリが存在しており、そちらはSierraで動作するんですが、インストール後にに手動で設定ファイルを書き込む必要があったりと、若干の手間が存在します。
(といってもそこまで難しい設定でもないのですが・・・)
あまり未完成のアプリをインストールしたくない気持ちが高く、代替アプリを探して見つけたのが⌘英かなです。
⌘英かな
⌘英かなは左右のコマンドキーを単体で押した時に英数/かなを切り替えるようにするアプリです。
また、キーのリマップアプリとしても使用することができるそうです。
インストールの方法は公式サイトを見ればすぐわかると思います。
私の場合は基本的に入力モードの切り替えを左右の⌘キーで行うためだけの運用としてます。
設定は基本的にこれだけ。
たまに動作が不安定になり、⌘キーを押しても切り替わらない時があったりしますが、その場合は、右上のツールバーアイコンから、Restartをクリックして⌘英かなの再起動を行うと大体解消されます。
実は使い始めた当初は動作が安定せずに、結構反応しなくなることが多かったです。
でも、ちょいちょい更新をしてくれているアプリなので、前に比べるとかなり向上したと思います。
2017-06-14のアップデートで、Restart機能がついたのはかなりの良アップデートだったと思います。
まとめ
個人的には特に何も問題なく動作しており、求めている入力モードの切替も希望通りに可能となります。
以前Karabinerを使用してる時は、ファインダー上でのvimキーバインドだったり、入力モード以外の便利な機能も使ってたので、そういう機能は実現できませんが、MacでUSキーボードを使用していて、簡単に⌘キーで入力切り替えだけを実現したい場合はとてもオススメのアプリです。
今後USキーボードを使用する予定の人なんかの参考になれば嬉しいです。
⌘英かなはこちらからダウンロード出来ます。