前にMacのオススメソフト記事を書きましたが、その中で紹介したキーボードカスタマイズアプリ「Karabiner」のオススメ設定について書きたいと思います。
英字キーボードのMacを使ってる人は、入力モードの切り替えをコマンドボタンで行うために、ほぼ必須で入っていると思います。
入力モード以外にも、いろいろと便利なオススメ設定があったので、いくつか紹介したいと思います。
Karabinerとは
高機能で安定性も極めて高いOS X用のキーボードカスタマイズツール。
ダウンロード、インストール方法は下記公式サイトを参照で。
Karabiner
以下に個人的にオススメな設定を紹介していきます。
入力モード切り替えを左右のコマンドキーに設定する
[⌘+スペース]で選択する入力モードを、左コマンドで英数キーに、右コマンドでかなキーに変更出来るよう設定してます。
Macの英字キーボード使ってるひとは必須の設定だと思います。
「左右のコマンドキー」を設定画面で検索すると以下のチェック項目が表示されるので、好きな設定にチェック
Command+Qのご操作でアプリが閉じるのを防ぐ
Command+Qを押すとアプリが閉じてしまいますが、誤操作で閉じてしまわないように、Qを二度押しした時にだけアプリを閉じるように設定してます。
結構Command+wと押し間違えてアプリ閉じたりしちゃうので。
「Press Command+Q」で検索すると以下の項目が表示されるのでチェック
外付けキーボードをつなげている時に、Mac本体のキーボードを無効にする
普段HHKB Pro2を使っているんですが、前に本体のキーボードの上に重ねて使ってる時期がありまして、その時に本体のキーボードを無効にするために設定してました。
「Disable internal keyboard」で検索すると以下の項目が表示されるのでチェック
※ロジクールのUnifyingレシーバーを使ってる人は特殊な設定が必要なようです。
vimのキーバーインド(hjkl)でカーソル操作を可能にする
hjklキーでカーソル操作を可能にする設定をしてます。
正確にはsキーを押している間だけカーソルとして機能します。
fキーを更に組み合わせることでHOMEやEND、PageUp、PageDownとしても使えます。
「Simple vi mode」で検索すると以下の項目が表示されるのでチェック
finder上でhjklキーバインドを可能にする設定もあるんですが、私は使ってません。
設定したい人は「Use hjkl keys editing」で検索して表示された項目にチェック
まとめ
私のKarabinerの設定はこんなもんですが、他にもいろいろな設定ができるので、自分にあった設定を見つけてみるのもいいかもしれないです。
参考になれば幸いです。