開発しているとサーバ時間がUTCのため、ローカル時間もUTCに設定したり、時間をころころ変えたりしたかったので、Macでの設定コマンドを書いておきます。
日付の設定や確認はdateコマンド
日時の表示や設定をまとめて行う。 日時の変更には管理者権限が必要。
date [-オプション] [日時] 主なオプション -r 1970年1月1日0時0分から指定秒数が経過した日時を表示 -u 世界標準時(GMT)を表示
dateコマンド実行例
日付の確認
現在の日時を世界標準時(GMT)で表示
$ date -u
日付の変更
システムの日時を2014年1月2日17時45分に設定
$ sudo date 0102174514
Macのタイムゾーンを変更する
UTC時間に変更する
sudo rm /etc/localtime; sudo ln -s /usr/share/zoneinfo/UTC /etc/localtime
JST時間に変更する
sudo rm /etc/localtime; sudo ln -s /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
覚えておくとなにげに便利